「ことばの力を楽しむ会 ~こころをつなぐ読み語り~」観覧申し込みを開始いたしました
【会場申込は終了致しました。オンラインサイトよりご視聴ください(2月6日(日))】
「ことばの力を楽しむ会 ~こころをつなぐ読み語り~」観覧申し込みを開始いたしました
1月30日(日)東京会場/2月6日(日)オンライン会場(入場無料・事前申込制)
【会場申込は終了致しました。オンラインサイトよりご視聴ください(2月6日(日))】
1月30日会場開催のお申込みはこちら!【お申込の受付は終了致しました。】
「ことばの力を楽しむ会」は東日本大震災で被災された方々を「ことば」の力で元気づけることを目的に2014年に開始した朗読と音楽のコラボレーションイベントです。現在は被災地に限らず全国で開催し、幅広い世代へ「ことば」を介在とした表現力を高め自分らしさを創造し、この時代だからこそ大切にしたい人とのつながりや地域活力を次世代へつなぎ渡す活動として展開しています。本年度、公益社団法人企業メセナ協議会の実施するメセナ活動認定制度[This is MECENAT2021]の認定活動として選定されました。聞いている人の心に触れ、語り掛けるようなお話の朗読と素敵な音楽を通じて「ことばの」力を感じてみませんか。
今回の出演は元NHKアナウンサーで当社社外取締役を務める山根基世さんと元TBSアナウンサーの進藤晶子さんが進行を務められ、指揮者の岩村力さんをゲストにお呼びしております。出演者それぞれの「今声を出して読みたい」作品の朗読と興味深いトークもお楽しみいいだけます。

(伊藤忠エネクス社外取締役、元NHKアナウンサー)
進行・朗読:山根基世(伊藤忠エネクス社外取締役、元NHKアナウンサー)
1971年早稲田大学文学部卒業後NHKへ入局。主婦や働く女性を対象とした番組、報道、旅、美術などの多様な番組への出演や、NHKスペシャル「人体」「映像の世紀」等、大型シリーズのナレーションを担当。2005年、女性として初のアナウンス室長に就任。2007年、NHK退職。2000年、放送文化基金賞受賞。2015年度より、公益社団法人文字・活字文化推進機構にて「山根基世の朗読指導者養成講座」開講。『山根基世の朗読読本』『こころの声を「聴く力」』他著書活動も行っている。2013年・2020年に一世を風靡したTBS日曜劇場「半沢直樹」ではナレーションを担当。2019年より伊藤忠エネクスの社外取締役に就任している。

進行・朗読:進藤晶子(元TBSアナウンサー)
1994年に神戸松蔭女子学院大学卒業後TBS入社。「筑紫哲也News23」「ニュースの森」などを担当する。2001年3月TBS退社。1年弱のニューヨーク滞在を経てフリーとなる。その後、司会、執筆、朗読の他、各界のトップランナー数百人に取材するなどインタビュアーとしても活躍。2010年3月慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・修士課程修了。2015年3月「山根基世の朗読指導者養成講座」(主催:文字・活字文化推進機構)第一期を修了。以降、同講座でアシスタント講師を務める。2016年オーチャードホールにて「映像の世紀コンサート」ナレーションを担当。2018年サントリーホールで、2021年にはトッパンホールで朗読コンサートをプロデュースした。

ゲスト・朗読: 岩村力(指揮者)
早稲田大学理工学部電子通信学科、および桐朋学園大学演奏学科を卒業。 マスタープレイヤーズ指揮者コンクール優勝ほか、数多くのコンクールにて入賞。これまでにハンガリー響、N響等内外のオーケストラを指揮し高い評価を獲得する。2007年にはアルゲリッチのイタリア/コルティナにてパドヴァ室内管弦楽団と共演し国際的に活躍。2011年以降は国内オーケストラの定期演奏会にて、日本人作曲家の作品を取り上げ高い評価を博す。
2015年兵庫県功労者表彰(文化功労)受賞。
2000-07年NHK交響楽 団アシスタントコンダクター
2010年より兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデント・コンダクター

作編曲・ピアノ:飯田俊明
クラシカルクロスオーバーを軸に、多彩なジャンルで活動するピアニスト作編曲家。
音源制作では六本木ヒルズ時報、愛知万博などのパビリオン、CD、TV、ゲーム、安藤美姫アイスショーなどにも作品提供。
2017年より「ことばの力を楽しむ会」で音楽を担当してきた他、中村獅童、二木てるみらとも共演。最近の活動には、NHKドラマ「生きて再び」音楽、ホリプロミュージカル60周年記念CDバックトラック制作、NHKBS-1スペシャル「沁みる夜汽車」音楽、NHK桂由美ドキュメンタリー音楽、伍代夏子CD制作、岡本知高CD音楽監督などがある。PTNAコンペティションDuo特級最優秀賞受賞。

チェロ:三木千晴
東京藝術大学音楽学部卒業。在学中、弦楽四重奏で木曜日コンサートに選抜される。
横浜国際音楽コンクール アンサンブル部門 第1位、デザインK国際音楽アンリミッテドコンクール全部門中グランプリ受賞、他受賞歴多数。
ドイツ、オスナブリュックにてForum Artiumコンサートに出演。現在、様々なアーティストのライブサポートやレコーディング、ツアー、TV番組にも出演。TV番組、ミュージカル、宝塚歌劇団等でも演奏。ミュージカル 『アップル・ツリー』(城田優初演出)ではメインチェロに抜擢。クラシックのみならず、ジャズ、ゲーム音楽等、様々なジャンルのレコーディング、コンサートにて活動している。

ヴァイオリン:高橋暁
武蔵野音楽大学在学中ソリストオーディションにてソリストに選出され首席で卒業。
その後フィンランドのクフモ音楽祭に参加し、室内楽の研鑽を積む。
現在は様々なアーティストのコンサートやレコーディングのサポート、宝塚等の舞台関係の演奏を担当。
2019年赤坂ACTシアターでの堤真一氏主演の舞台「良い子はみんなご褒美がもらえる」公演にて舞台上オーケストラのコンサートマスターも務めた。
個人活動と並行してCHIDORI quartetのメンバーとして世界的タップダンサーの熊谷和徳氏の公演で共演するなど、様々なジャンルのアーティスト公演、レコーディングにもカルテットで参加している。
●ご来場当日のお願い
【お問い合わせ窓口】 お申し込みに関するご不明点は下記へご連絡ください。
メール:kotobanochikara@jtb.com 電話:03-6629-9816
「ことばの力を楽しむ会 専用デスク」(JTB新宿第三事業部内)
窓口時間:10:00-17:00 (祝日・休日は除く)
※12/29(水)~1/3(月)は問い合わせ窓口をお休みとさせていただきます。
期間中メールにて頂戴しましたお問い合わせは1/4(火)以降に対応いたします旨ご了承ください。
尚、お申し込みに関しましては窓口休業時間でも承っております。