- ホーム
- サステナビリティ
- 環境(Environment)
- 環境マネジメント
環境マネジメント
●環境方針
エネクスグループ環境方針
伊藤忠エネクスグループは、経営理念である「社会とくらしのパートナー」のもと「社会インフラとしてのエネルギーから、人を育み、くらしと心を豊かにするエネルギーまで」を提供し、より良い地球環境と社会との共生を実現するために、以下の継続的な環境の保護と改善活動を推進する。
1.法規制等の順守
環境保全に関する国際多岐な宣言、規約、条約、ならびに事業展開している国と地域の法規制及び自主保安基準、
その他当社の合意した事項を遵守する。
2.気候変動への対応・カーボンニュートラル社会への貢献
温室効果ガスの排出を削減し、エネルギーの効率的で持続可能な使用を促進し、気候変動の緩和及び適応に貢献する
商品及びサービス等の開発、提供に努める。
3.環境汚染の防止
大気汚染物質の排出削減、有害物質や各種廃棄物及び排水の排出削減・適正処理を推進し、事業活動における環境
負荷を最大限に抑制することに努める。
4.資源循環の推進
廃棄物排出量の削減、資源の使用量削減と有効活用、リサイクル、サプライチェーン上の資源の持続可能な利用、
ステークホルダーとの協働を推進し、循環型社会の形成へ貢献し、持続可能な社会を率先して実現する。
5.水資源の保全
水の使用量削減や水の適切な処理を推進し、継続的に環境負荷低減を推進する。
6.生物多様性の保全
生物多様性の保全に努め、より良い地球環境と社会との共生の実現に貢献する。
7.情報開示とコミュニケーション
伊藤忠エネクスグループの環境影響に関する積極的な情報開示や普及啓発に努め、パートナー企業や業務委託先、
地域社会や伊藤忠エネクスグループの社員等バリューチェーン上の全ての関係者とのコミュニケーションを推進する。
8.環境マネジメントシステムの継続的な改善
環境負荷低減に向けた目標を定めると共に、グループ全体における横断的な環境管理体制の下、機能的に環境マネジメン
トシステムを構築し、PDCAサイクルを適切に運用していくことで、環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
伊藤忠エネクス株式会社
2025年6月改定
●伊藤忠エネクスグループのISO14001
当社は2000年から継続して国際規格ISO14001認証を取得しています。グループ全体における横断的な環境管理体制の下、機能的に環境マネジメントシステムを構築し、PDCAサイクルを適切に運用して環境負荷低減に向けた実効性の高い業務活動に取り組んでいます。
・ISO14001認証状況
伊藤忠エネクスのISO14001認証対象グループ会社 |
|
---|
※伊藤忠エネクスホームライフ北海道㈱、伊藤忠エネクスホームライフ東北㈱、伊藤忠エネクスホームライフ西日本㈱、伊藤忠エネクスホームライフ四国㈱の4社は2024年10月1日付けで経営統合を行い、伊藤忠エネクスホームライフ㈱となりましたが、直近で認証審査を受けた2024年8月時点の社名で表記しております。
・環境管理体制
伊藤忠エネクス4部門(コーポレート部門は1部門)・グループ会社9社の環境管理体制で環境改善活動に取り組んでいます。
・外部審査
伊藤忠エネクスは、株式会社日本環境認証機構より毎年ISO14001の認証審査を受けています。
直近では2024年8月に『維持』審査を受審し『認証維持』となりました。
最新の登録証は2027年9月1日まで有効です。

・内部審査
ISO14001環境管理規則に基づき、内部監査を毎年しており、2024年度はエネクスグループ18事業所に対して実施しました。
サステナビリティ推進課とコーポレート部門メンバーで内部監査チームを構成し、エコオフィス活動の進捗確認・順法確認を中心に監査を実施しています。
●グループ内での取組み
・グリーン購入
社内で使用する文房具・事務用品等を購入する際、社内のイントラネットに掲示している購入サイトにおいて、環境に配慮している商品に「環境対応商品」のマークを付けてグリーン購入を促進しています。